私はブログ記事のアイディア出しをする時間の他に、ブログをより良いものにする為のデザイン変更や付け足し、ブログの方向性など先人様のお力を借りて色々と調べています。
ブログのデザイン変更点
前回はブログデザインの変更をしました↓
ブログについて日々、勉強しています。 伝わる文章力が一番大事ですが、それはコツコツやって磨いていくしかないので、今すぐできる(意識できる)方法を実践していきます。 読みやすいブログについて書かれている記事があったので、な[…]
そして今回はサイドバーをスッキリさせたくて
プライバシーポリシーとお問い合わせをヘッダーに入れる設定を行いました。
※はてなブログでは「Brooklyn」というデザインを使わせてもらっていました。
こちらを参考にさせてもらいヘッダーをカスタマイズしました↓
www.notitle-weblog.comネット設定が苦手な私でも簡単に出来たので、とても有難かったです。
参加グループへのリンクが消えてしまった事です。
参加グループの表示個数を変えようとしたら、グーグル先生の広告がぶっ込まれて表示が消えてしまいました。
戻そうにも何回やってもダメでした。
調べても解決方法が出てこないので、とりあえずそのままに・・(^^;
右上のIDからグループへ行かないと、グループのリンクへ飛べないので面倒大変になりましたorz
ブログの説明を変更
他のサイト様で、どんな人へに向けてのブログか分かる方が、ブログを訪れてもらった時の回遊率が高くなると書かれていました。
私のブログは一人暮らしの人、節約している人、札幌の人がターゲットになりますね。
記事は「一人暮らし関係の事」「節約関係」「ブログ関係・設定」が多いです。
タイトルに「一人暮らし」が入っているので、説明には「節約」を入れてみました。
苦しいブログ運営をしたくなかったので「楽しく」も入れてみました。
ブログの方向性を考える
ブログ説明の変更に少し被っていますが‥4月頃から特化ブログを作るに当たってネットで色々と調べていました。
そこで面白い記事を見つけました↓
こちらのサイト様に書かれているのが‥
・運営しやすさ
雑記ブログ>特化ブログ
・稼ぎやすさ
雑記ブログ<特化ブログ
なるほど‥と思いながら読んでいました。
テーマ(カテゴリー)を3~5個に絞って記事を書くのが雑誌ブログです。
例えば私が雑誌ブログを作るとしたら「一人暮らし」「自炊」「節約」「札幌」「家事」でしょうか。
1つのカテゴリーで書くよりネタに困る事がないし、ある程度ターゲットを絞れる。
いいとこどりですね(^^)
まとめ
(仕事辞めたくて)副業!と思って始めたブログですが、本業ではやりたくないような仕事も積極的に行っている自分に驚いています。
稼ぐブログにする為には、ただブログを書くだけではダメなんですね。
需要と供給のバランス、どのようにターゲットへ届けるか、色々と考えて勉強をして、分析や試行錯誤を繰り返す事が稼げるブログに成長する為には必要ですね。
上手く行かない事も多いけど、わくわくします。
ブロガーの皆さん、お互い頑張りましょう( ´▽`)
以上
ブログをより良くする為に勉強した事でした。
読んでくれてありがとうございました。