11月分の生活費とフリーターの給料を公開します。
今月はアウター買ったり貧乏人の贅沢(?)をしましたが、仕事の出勤回数が多かったので、まぁ賄えるのかな・・?
ちなみにキャッシュレス還元は最大限利用させてもらっています(笑)
10月分の生活費↓
生活費
・家賃(管理費・水道代込み)→32006円
・食費→12371円
・ネット、ケータイ代→5547円
・ガス(灯油代込み)代→2640円
・電気代→1343円
・日用品代→220円
・被服費→15680円
合計 69807円
家賃(管理費・水道代込み)
32006円。
町内会費と振込手数料も込みです。
築年数古いですが、1DKで広い部屋なのでコスパは良い。
私の好きな2階以上の角部屋です。
1階の部屋よりは暖かい。
食費
12371円。
今月は鍋を作りました。キューブ鍋です。
12月はキムチ鍋の予定。
後は、値引き惣菜とおにぎり、菓子パン、たまに和菓子なんかも食べていました。
他は、いつも通り
カット野菜・食パン・特売ソーセージ・激安パスタ・麻婆豆腐・ヨーグルト
11月は寒かったので、ポタージュスープなんかも飲んでいました。
自転車使えない日が多くて、あまり買い物に行けませんでした。
なので食費がいつもより安いですね。
買い物行く回数減らすと食費が浮く理論は本当ですね(*''ω''*)
ネット、ケータイ代
5547円。
OCNモバイル+DMM光+DMMモバイルの料金です。
OCNは10月末で解約したので、今月で終わり。
DMMモバイルは1GBのデータSIMで契約しています。(来月2GBに変更するかも・・)
OCNモバイルSIMと比べるとDMMモバイルSIMは若干遅く感じます(;'∀')
DMM光は、今のところ文句なしの速度です。途切れる事も遅くなる時間帯もなし。
ガス(灯油代込み)代
2640円。
プロパンガスで、今月は0.6㎥使っていたようです。
冬はガス代が高くなってくるから嫌ですね(^^;
軽く倍くらいの量を使います。
都市ガスだと約半分くらいのガス代になります。都市ガスがうらやましい・・。
灯油ストーブはまだ使っていないので、灯油代はかかっていません。
12月解禁です。
電気代
1343円。
今月は20Aで、43kwh使っていたようです。
我が家はlooopでんきを使っています。
私はキャリアスマホも使っていないし、基本料金が0円のlooopでんきが一番お得だと計算しました。(その代わり1kwhの料金が少し高い)
8月の北海道電力(ほくでん)料金と比較したら、より500円程安いです。
アンペアの変更は、ほくでん時代にしたので、15Aでも30Aでも基本料金が変わらないんですよね。
ちょっと得した気分(*´ω`)
オール電化家庭以外で、高いアンペア契約している人はlooopでんきがいいかもしれません。
日用品代
220円。
クエン酸と重曹スプレーを100均で購入しました。
改めて消費税10%を実感。
後はトイレットペーパー(291円)も購入したんですが、毎月付与される楽天ポイントで買ったのでタダです(笑)
毎月かかる光熱費や食費、通信費20000円~40000円を楽天カード支払っているので、200円~400円程のポイントがもらえます。
被服費
15680円。
冬物アウターを購入しました。
実際はキャッシュレス還元と楽天のスーパーポイントアップだったので、実質14000円くらいで購入しています。
少し高い買い物ですが、お気に入りだし長く使う予定なので、良しとします(;'∀')
フリーターの薄給料
手取り額 132379円
※通勤手当と社会保険等を引いた手取り。
今月は25日出勤していたようです。
6日しか休んでいないw(笑)
通勤手当が今月からアップ(JRが値上がりしたため)したので、ポケットマネーになるのでニヤニヤしています。
値上がり前に、6か月定期を買いました。
仕事辞めずに6か月働いたら2万円以上ポケットマネーになります。←ゲス(笑)
駅員さんにも6か月で買った方が良いですよ~と勧められましたし、仕方ないですね( *´艸`)
まとめ
給料から生活費を引くと・・
132379-69807=62572円の黒字となりました。
年末年始の休みが多い為、12月と1月の出勤回数が少ないです。
よって給料は少なめ。
お金は、後からいくらでも回収できるので、この休みの間にブログの勉強とリライトの時間に当てたいと思っています。
後はBOOKOFFへ行って、安くて参考になりそうな書籍を探したりもしたいですね。
サボらず気合入れてやりますぜ( `ー´)ノ
読んでくれてありがとうございます。