皆様のおかげでPVが1000を超えました。
そこで見てくれてる皆様のおかげでもありますが、私が沢山の人に見てもらう為にやった事と結果を書いていきます。
はてなグループに参加
はてなブログに登録した当初に気になるグループにいくつか参加してみました。
まだ使い方がよくわからなかったのでどんな感じなのかな?って軽い気持ちで参加していました。
PV0→10(/日)
ブログの上手な書き方を研究
他の方のブログを沢山読みました。
ブログやる前からブログは沢山読んでいましたが自分がブログをやる事になったらやはり見方が変わりますね。
すごく読みやすいブログや惹きつけられるタイトルなどとても勉強になりました。
PV10→30(/日)
ブログ村への登録
他様のサイトにブログ村へ登録したら、沢山の人に見てもらえるよと書かれていたので登録しました。
ブログ村は色んなブログが登録されていて、ランキングを競いあっています。
訪問者が多いブログはランキング上位になって、更に目に付きやすくなります。
マイナーなカテゴリを選ぶと簡単に上位に入りますが、人も少ないのでPVアップは期待できません。
比較的人も多く、ランキングも上位を狙いやすいお宝カテゴリーを探す必要があります。
PV30→50(/日)
ブログを毎日書く
少なすぎず多すぎず、ある程度の記事数になってくると、書く日と書かない日のPVの差が大きいです。
沢山書いたら多くの人の目に付く可能性が高くなります。
ブログ初めて3か月までは、目立つ所に掲載されますし↓
文章力もアップします。
とりあえず私は100記事行くまでは、ほぼ毎日書いていました。
PV0→200(/日)
色んなジャンルの記事を書く
何か専門の知識を持っている人は特化ブログ(1つのテーマについて書くブログ)をおすすめします。
特化ブログは検索から来てくれる人が多く、サイト内の回遊率も大幅にアップします。
それ以外で専門知識がなかったり、得意なテーマが見つからない時は「雑記ブログ」と言って、様々な事柄を書くブログをオススメします。
そのジャンルを書いた日のPVによって、多くの人が関心を持っている記事(テーマ)が解る時もあります。
PV変動アリ(/日)
私も株と節約をテーマに書いたブログを作りました。
読者になるボタン・ブックマーク・スターを積極的に活用
ブックマークを付ける
スターを付ける
参考になる記事や自分の興味のあるジャンルを書いている人の読者になったり、ブックマークやスターを付けていきます。
はてなブログ以外のサイトだと、ブックマークを活用しています。
PV微変動アリ(/日)
ブログ始めのアクセス傾向
まとめ
色んな記事を書いて、読んでもらうにはどうしたらいいのか?など色んな分析が出来て楽しいです。
ブログは自分が楽しい+ユーザーが喜ぶwin-winでなければ長く続けられないと思っています。
自分とユーザーを喜ばせるブログって探すのが難しいですが、これこそ最強のブログだと思っています。
読んでくださってありがとうございました!
- 作者: JOE AOTO
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2016/07/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る