苦手ですが、ブログ収益化のためにドメイン取得とはてなPROにするというミッションをしました。
ネット設定が、お年寄り並みにできない私が苦労した話です。
(プロフェッショナルなお年寄りの方がいたらごめんなさい・・)
この記事は設定のやり方等の悩み解決記事ではありません。
苦労しましたという日記です(;’∀’)
独自ドメインとは
自分専用のサイトのURLアドレスです。
.com .net .jpなど。
家を建てるのに住所を決めますよね。
それをネットの世界に置き換えて、ネット上の住所なるものがドメインです。
例:www.○○○○.com
引用しました↓
独自ドメインとは、世界に1つしかないオリジナルのドメインのことです。法人・個人に関わらず、自分で好きな文字列を指定して取得することができます。
一度取得したら更新し続ける限り、自分専用のドメインとして会社のホームページやメールアドレス、個人のブログサイトなどに利用することができます。
はてなPROとは
自分のブログやサイトを持つには、ドメインとレンタルサーバーが必要になります。
はてなPROは、レンタルサーバーに該当します。
住む場所に例えると、ドメインが住所で、サーバーが家という関係です。
はてなブログは無料でも使えますが、独自ドメインが設定できなかったり、ブログのカスタマイズが制限されたり、画像のアップロードの容量が少なかったり、はてなの広告が消せなかったり制約があります。
PROは有料になりますが、独自ドメインが設定できたり、ブログのカスタマイズの幅が広がり、画像アップロードの容量も多くなり、はてな広告も消せます。
他にも色々と特典がありますが、上記のURLから気になる方は見てみてください。
実際にやってみた
↓
ドメイン何にしようか・・そもそも.com.net.jpどれ選べばいいの?(さらに1時間経過)
↓
よ、よし.comにしよう!・・って取得するサイトいっぱいある!?(さらに1時間経過)
↓
更新料含めて安いエックスドメインがいいかな・・よし購入できた!
↓
エックスドメインの設定をネットで調べるもDNSの設定が出来ない(1時間経過)
↓
ネームサーバー情報から設定する事に自力で気づく。設定完了!
↓
はてなPROの利用を開始
↓
独自ドメインの設定が出来ない!?なぜ?時間をおく?(1時間経過)
↓
ドメイン設定エラーになる(涙)なんでーっ?(1時間経過)
↓
試しにサブドメインの部分に入れてた文字をwwwに変更→出来た!?
6時間近くかけてなんとか出来ました。
他サイト様でサブドメインの部分は違う文字でもOKとあったので、入れてみたのですが何度やってもエラーが出てしまいました。(.comがダメだったのかよくわかりませんが)
希望するドメインが片っ端から使われててガッカリでしたが、数字を入れたりすると使われていないドメインにする事ができますね。
エックスサーバーからドメインを取得した理由
一番の理由は、.comの更新料が(長い目で見れば)一番安かったというのもあります。
もう1つの理由は、もし将来的にWordPressに移行する時に、エックスサーバーでドメインを取っていたらスムーズかなと思ったからです。
エックスサーバーはレンタルサーバーの中で有名で、歴史が長いサーバーです。
使っている人も多く、サポートもしっかりしているので初心者にオススメと言われています。
(トラブルが起きた時の対処方法が、ネット上に沢山転がっているという事)
他にも、
・表示速度が速い
・SSD容量も十分
・セキュリティもしっかりしている
・サポートが充実している
などなど初心者にもオススメな事が沢山描かれていました。
料金的にはちょっと高めですね。
最終的に選んだサーバーはconoHa WING
結局conoHa WINGというサーバーにしました。
ドメイン永久が無料で高速サーバーです。
まとめ
はてなブログPROを1年以上使ってみましたが、Web知識に不安があって、記事をすぐ書きたいという方には、とても向いています。
独自ドメイン取得とPRO移行は、難しかったですが・・(^^;)
ただ、ネット上でも言われていますが、はてなブログは表示速度が遅いのです。
検索上位に来ているのが、ほとんどWordPressサイトである事を考えると・・本気で特化ブログを作りたい場合は、レンタルサーバー、独自ドメイン、WordPressという事になります。
はてなPROで雑記を書いて練習してから、WordPressで特化ブログを書くのもアリだと個人的に思っています。
2/2へ続きます。
見てくださった方々ありがとうございました。