賃貸にかびダメ、絶対/(^o^)\
私は15分程度の軽い掃除は毎日やっています。
各所のはたきを使ったフル掃除は休日に行います。
窓サッシレールにカビ
毎週フル掃除はしているのですが窓まで目が届いてなかったんですね・・orz
冬場なので結露は仕方ないにしても‥
窓サッシレールにこのようなカビが・・↓
私の部屋は窓が二ヶ所付いているのですがこちらの窓は日当たりが悪い方の窓です。
(日当たりがいい方の窓はあまりカビてなかった)
これもしかして・・
窓枠の黒いゴムの部分もヤバくない・・?とも思ったんですが今回はレールのみ掃除します。
(見た目わからないですが)
窓サッシレールのカビを取る方法
窓サッシレールのカビを取る方法を調べました。
・カビキラーを使う
・エタノールを使う
カビキラーとエタノールは家に無かったのでとりあえずマイペットと雑巾を使ってみました。
マイペットの説明を読んでみると窓ガラスやサッシ、床にも使えて万能みたいです。
ついでにガラスも拭きました→雑巾が茶色くなりました・・(^_^;)
北海道で窓を掃除する時期は夏がオススメです。
冬は窓が凍り付いていて空けれない事も多く、何より窓を開けたら寒い(笑)
窓サッシの掃除後
サッシはこのようになりました。
中性洗剤マイペットと雑巾で拭いただけです。
ちょいちょい黒いですが、少しキレイになりました。
雑巾が届かなかった部分(すみ、ネジ周り)は汚れ残っているのですが、こちらは次回爪楊枝や割り箸を用意して掃除しようと思います。
取れなかったらエタノールかカビキラーだな‥。
まとめ
賃貸はカビさせると退去の時にクリーニング費用を請求される可能性があります。
そしてカビはアレルギーの原因と言われています。
部屋にカビの胞子が舞ってると、私の鼻水アレルギーが再発する可能性がある(^_^;)
こまめな換気と月1回の消毒用エタノールをスプレーするとカビを予防できるそうです。
こちらも実践して行こうと思います。
以上
窓サッシレールにカビが付いていたので掃除してみたでした。
窓掃除したい人の参考になれば幸いです。