我が家には炊飯器がないので、米が食べたい時はパックになっているタイプのご飯かスーパーの総菜売り場で購入するしかありません。
ご飯がないので「めんつゆ」を買うかどうか最後まで悩みました。
少量の調味料か、日持ちする調味料が欲しい・・。
材料
計 約343円
米がないので代わりに大好きなしらたき入れてみました。
作り方
〇したたきの下処理
しらたき下処理する方法知らなかったので、スマホで調べました。
しらたきの下処理はいくつか方法があるようなのですが、私は沸騰したお湯にしらたきをさらに突っ込み1分間沸騰させました。
その後ザルで水切りをします。
○たまねぎ(適当)と人参・鶏肉(一口サイズ)をカット、つゆ作り
人参は硬くなりそうだったので薄切りにしました。
同時につゆ作りをします。
基本は、つゆ:水=1:2だそうです。
しらたきを入れたら味が薄くなりそうだったので、つゆ:水=150ml:270mlにしてみました。
○鍋につゆとカットした玉ねぎと人参を入れて沸騰させる
玉ねぎに色がついてきたら鶏肉投入します。
○ある程度鶏肉に火が通ったら、先ほど下処理をしたしらたき投入
煮詰めます。
この時点でイイ匂いがプンプンしています(^q^)
○しらたきに色がついてきたら強火にして溶き卵投入
30秒くらい火にかけます。
火を止めたら鍋に蓋をして1分くらい蒸らします。
○完成
感想
材料を投入する順番これで良かったのか疑問でしたが、わりと美味しくできたと思います。
味がちょっぴり濃い目だったのでやっぱりご飯が欲しくなります。
汁吸って大変な事になりそうです。
栄養士ではないのでカロリー計算はできませんが、ご飯がない分、低カロリーかと思います。
(胃が弱い私にも優しい)
しらたき入り親子丼とても美味しく出来ました。
うどんの上に乗っけても美味しそうです。
以上
ご飯のない親子丼でした。
んでくれてありがとうございました!