先日、Steamでストリートファイター6(以下、スト6)をプレイしようとしたら8BitDo M30のコントローラー設定がおかしくなっていました・・(^^;
※症状としてはLT・LBの設定が同じになるという現象(パリィができない状態になった)
コントローラー設定をリセットしたり、Steamのスト6設定をいじったりしても解決しなかったので、ファイティングコマンダーOCTA(以下、OCTA)を買ってしまいました。
※結局、8BitDo M30のコントローラー設定は直った(余談で後述)

とりあえず、OCTAを購入してしまったのでスト6目線でレビューします。
結論を先にいうと、持ちやすさと使いやすさは8BitDo M30より上だと個人的には思いました。
・ファイティングコマンダーOCTAって、どんなコントローラー?
・8BitDo M30や今まで使っていたロジクールF310rと比べてどうか?
・スト6の勝率には影響があった?
・個人的に感じたファイティングコマンダーOCTAの「良い点」と「悪い点」
・余談、Steamでコントローラー設定がおかしくなった原因や対処法など
ファイティングコマンダーOCTAって、どんなコントローラー?

・格ゲーに特化(主にスト6?)
・前面右に6ボタン
・カスタマイズアプリで十字キーの入力感度を変えれる
・各ボタンは耐久回数800万回と丈夫らしい
・形はプレステのコントローラーに近い(まったく同じではない)
・しかしプレステ系コントローラーとはボタン配置は異なる
・対応OSはWindows10/11のみ
・アナログスティックと8角ガイド(スライドスティック)が付いている
・6ボタンの押し心地が浅くて軽い
前回購入した8BitDo M30(以下、M30)をパワーアップさせたようなコントローラーという印象です。
値段が1.6倍くらい違うので、当たり前といえば当たり前ですが・・(^^;
有線のゲームパッドの中では、そこそこ上位機種じゃないでしょうか。
ちなみにプレステでも使えるファイティングコマンダーのコントローラーはこんな商品です(OCTAに形は似ていますが、スティックが1つしかないのとボタン表記や配置が違う、タッチ機能が付いているらしい)↓
上記の商品は、今回購入したPC専用コントローラーより少し安いです(約800円ほど安い)。
※2025年9月23日時点でステッカーなし版だと5618円となっています
この商品も一瞬迷いましたが・・タッチパッドに触れて誤動作させてしまう・スタートボタンの位置が微妙というのが気になって選びませんでした。
購入場所や値段、スペックについて

正式名称:ファイティングコマンダー OCTA for Windows® PC(WHITE)※Amazonより引用
メーカー:ホリ
購入場所:楽天市場
値段:6480円(ポイント還元で実質5480円ほどで購入)
カラー:ホワイト(他にはブラック・キャミィデザイン・ジュリデザインがある)
有線or無線:有線
ボタンやスティック:十字キー+正面10ボタン+アナログスティック+8角ガイド(スライドスティック)、コード側のボタンRT RB LB LT→表記的にはLT LB RSB LSBとなっています
正面右ボタンの配置(上から時計回り):RB・RT・B・A・X・Y
専用アプリ:有(十字キー感度のカスタマイズが可能)
耐久性:丈夫(800万回押に耐えられるらしい)
外形寸法:(幅)約17cm×(奥行)約9cm×(高さ)約4.8cm
質量: 約250g
ケーブルの長さ: 約3m
接続方式: USB Type-A接続
必要システム:USB ポート(Type-A)、インターネット接続環境
対応OS : Windows®11/10

このコントローラーはPCにしか対応してないようなので、そこは注意だね



あと結構、横幅がありますが手の小さい筆者でも持ちやすいです
Amazonレビューをみると・・
・使いやすい、軽い、スト6の成績が上がった
・ボタンの耐久性は高いが十字キーが先にダメになってしまった
・RLボタンの耐久性は低い?
・・など賛否両論なレビューがありますね。
一応、耐久性はあるが、毎日長時間プレイするようなヘビーゲーマーには向かない(壊れやすい)感じなんですかね?(^^;
ちなみにコード側は こんなボタンになっています↓


8BitDo M30や今まで使っていたロジクールF310rと比べてどうか?(個人的な感想)


OCTA | M30 | F310r | |
メーカー | ホリ | 8BitDo | ロジクール |
値段 (購入当時) | 6480円 | 3901円 | 1900円 |
どんなゲーム向け? | 格ゲー | 格ゲー | 一般的なゲーム |
有線or無線 | 有線 | 有線 (取り外し可能) | 有線 |
コントローラーのタイプ | ・正面右6ボタン ・前面4ボタン ・アナログスティック ・8角ガイド | ・正面右6ボタン ・前面4ボタン ・アナログスティックなし | ・一般的なタイプ ・前面4ボタン ・アナログスティック2つ |
コントローラーの形 | プレステ系 | セガサターン系 (レトロ系) | プレステ系 |
正面右ボタンの配置 (上から時計回り) | RB・RT・B・A・X・Y | RB・RT・B・A・X・Y | Y・B・A・X |
持ちやすさ | ◎ | △ | ◎ |
ボタンのカスタマイズ ※1 | 〇 十字キーの感度が変更可能 (専用アプリ必須) | ? ※2 | × |
持ってみた感じ | 軽い 持ちやすい | 普通 やや持ちにくい | 普通 持ちやすい |
ボタンの押し心地 | 軽くて浅め RB・RT・B・A・X・Yはカチカチ音 | 標準 LT LB RSB LSBは浅め | 標準 LT・RTだけ深め |
気になる点 | ・プラスチックが安っぽい ・コードが長い | ・持ちにくい ・スタートボタンの位置が苦手 ・白Xボタンの位置が苦手 | ・LTとRTボタンが深い→反応速度の点で気になる |
※2~探してみると無線版しか見つからなかった
OCTAは値段が高いだけあって、とても使いやすいコントローラーだと思いました(^^)
くわしいレビューは後述。
F310r→M30に移行するときはボタンの位置に苦戦しましたが、M30→OCTAは違和感なく移行できたと思います。
まだ購入したばかりなので耐久性は不明ですが・・
ガチゲーマーじゃない筆者の使用頻度(平日30分~1時間、休日2時間くらいの使用頻度)で4年くらい持てばコスパ的にも優秀じゃないでしょうか?
個人的に感じたファイティングコマンダーOCTAの「良い点」と「悪い点」


イマイチな点
アナログスティックを使わないユーザーからしたらアナログスティックは邪魔ですが・・使う人からしたら必要なんだろうし、アナログスティックを基本使わない筆者はイマイチな点として挙げておきます(^^;
ちなみにスト6プレイ中に操作で邪魔になることはないです。いまの所。



アナログスティックがなかったら、OCTAの値段がもうちょっと安かったのかなぁと想像するとね・・
値段はM30(購入当時3901円)の約1.6倍で6480円。ライトゲーマーにしたら高いですよね・・(^^;
OCTAは確かに使いやすいコントローラーですが、コスパに合ってるかは耐久性によります。
ヘビーユーザーで2年、ライトユーザーで4年持てば品質とコスパは合ってると筆者は考えています。



プレステとかスーファミのコントローラーって、どれくらい持ったかな?3年くらい?
兄弟で使ってたから、結構ヘビーな使い方だったと思いますが・・
ゲームっていっても格ゲーばかりやっていたわけじゃなく、RPGやパズルゲームみたいなコントローラーに負担がかかりにくいジャンルもプレイしていたので、期間で測るのはナンセンスかもしれませんね・・(^^;
※格ゲーは素早い操作が求められるので、コントローラーに負担がかかりやすいジャンルのゲーム(特に十字キーに負担がかかりやすく、レトロゲーコントローラーも十字キーからダメになっていました)
OCTAは軽いコントローラーですが、手触りはプラスチック感が強く安っぽいです。
比較的安い、M30やF310rと同じくらい。
コードは約3mと筆者が所有してるコントローラーで最長ですが、「そんなに長さいる?」と疑問でした。



PC専用コントローラーだからPC・モニター・プレイヤーは、わりと近い位置にいると思うけどね・・
良い点
プレスチック感は強いですが、プレステのコントローラーに近い形なのでM30より持ちやすいです。
デザインもホワイトカラーで気に入っています。
十字キーの感度やボタン設定は、このようなアプリをダウンロードして設定します↓


公式サイトからアプリをダウンロード→https://hori.jp/manual/hpc-046/



最初はRBSやLBSがデフォルト設定なので、スト6をやるならアプリで設定を変更する必要があります
※筆者は試していませんが、Steamやスト6のコントローラー設定で「ボタン設定のみ」は変更が可能かもしれません
筆者は十字キー感度は最大にしていますが、特に不都合はありませんね。
※一応、デフォルトで感度最大になっている
M30で苦しんだ身からすると、スタートボタンの位置が標準的な場所にあるのは神。
後述していますが、これで今後コントローラー設定に苦しむことはないでしょう(^^;
正面右6ボタンは、軽くて浅い押し心地でカチカチ音がします。
キーボードでいう所のノートパソコンのパンタグラフ+メカニカルの青軸(軽めの青軸)みたいな感じです。
OCTAと比べると、M30やF310rは安いメンブレン系のキーボード(やや重い押し心地)みたいな感じ。



ボタンが軽くて浅いと誤押しのデメリットもあるけど、反応速度も速くなるというメリットがあるよね
一応、筆者はボタンが軽くて浅いことで誤押ししたことはありませんが、人によっては誤押しの可能性があります。
ファイティングコマンダーOCTAでの成果~今まで勝てなかったCPUレベル8のキャラたちを撃破
筆者が左のルークです↓
同日にCPUレベル8のジェイミーとザンギも倒しました(^^)
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) September 20, 2025
ジェイミーは全然倒せなかったから嬉しい。
自分は弾ありキャラに弱い感じなんだろうか?
※CPUレベル8のキャミィさんにもボロ負けしてます pic.twitter.com/LmsI8DYGiJ
2025年9月22日時点でJPには勝てませんが、今まで勝てなかったジェイミーやザンギエフには勝つことができました(^^)
※ただし、コントローラーのおかげというより日々の修練の面が大きいと思います
2025年9月22日にJP撃破↓
CPUレベル8のキャミィさんに計40連敗くらいしたおかげで(?)スピードに慣れて、
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) September 22, 2025
レベル8のJPにアッサリ勝つことができました🥳
より速いとか、より強い相手と闘うと、
目が慣れる不思議な現象 pic.twitter.com/lgoexQd4Zl
いまは新たな壁としてキャミィさんが強くて、40連敗くらいしています(^^;
あとリュウにも20連敗くらいしてる。
※1/3では勝てるときもあるが、2勝利が取れない状態
2025年9月23日にリュウ撃破(ついでにSteamの録画機能を試しています)↓
何度やってもキャミィ師匠には勝てませんが、
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) September 23, 2025
CPUレベル8のリュウに ようやく勝てました🥳
キャミィ師匠と闘ってからCPUレベル8のキャラを次々と撃破。師匠すごいわ
あとSteamに録画&軽い編集機能が付いてると知ったので、試してみました
フレームレートの関係か、滑らかですね pic.twitter.com/S03P1lgKRx
2025年9月26日にキャミィさん撃破↓
2025年9月27日に春麗を撃破↓
CPUレベル8の春麗をギリギリ撃破!・・だけど あまり良くない勝ち方だったかも?😅
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) September 27, 2025
・計20~30回くらいは負けた
・端に追いやられて負けるパターンが多い
・キャミィ師匠よりはラクだった
・SA2とSA3は使いどころが難しい→SA1を小刻みに使った
・インパクトが全然返せない pic.twitter.com/XKVpN3sqaD
2025年9月29日にブランカを撃破↓
残りのHP1ミリで何とか勝てた😂
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) September 29, 2025
・カウンター決まると思わないから、毎回安い攻撃してしまう→OD投げ?すれば良かったと何度も後悔
・OD投げは自分でも咄嗟に出てくる大ダメージ技
・端にいるときインパクト警戒してるのに、いつも出ない https://t.co/SwXmBZryfa pic.twitter.com/03iwGBDtbt
2025年9月29日にジュリ撃破↓
CPUレベル8のジュリに勝利
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) September 30, 2025
ルークの無敵技SA1でも足元に飛び道具やられると、無敵技がキャンセルされることを学んだ
ジュリは上級者の使い手が多く、動画等で動きをよく見てたので、わりとすんなり勝てた
1回戦目でOD投げもできたし満足😙 pic.twitter.com/7ceeA6Q6AT
2025年9月30日キンバリー撃破↓
CPUレベル8のキンバリーに勝利
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) October 1, 2025
どうやら自分はHP残り1ミリにするのが好きらしい😂
キンバリーも動きがトリッキーすぎて、どこで止まるかわからなくて連続攻撃くらう
キャミィ師匠と同じく動きが速いので、60敗くらいは覚悟してたけど計20敗くらいで勝てた pic.twitter.com/AF2SvJWhuD
2025年10月1日DEE JAY撃破↓
CPUレベル8のDJに勝利、計20回くらいは負けた
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) October 2, 2025
DJは結構、自分が苦手な戦い方してくるから50敗くらいは覚悟してました→スピードは結構速い&フェイントを絡めた攻撃など pic.twitter.com/cNuhDuisDr
2025年10月2日ケン撃破↓
計15回くらいの負けでケンに勝利😙
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) October 3, 2025
SAゲージたまってるケンは怖いので、なるべく距離を保ちながら攻撃することを意識
竜巻旋風脚って進行方向にいなくても当たり続けるんですね
Cでケンを使ってたからか、そこまで苦労せずに倒せた
リュウの方が倒すのに苦労しました(^^; pic.twitter.com/nHCVNaTUwM
2025年10月3日リリー撃破↓
2025年10月4日マノン撃破↓
CPUレベル8のマノンに勝利、計20回くらい負けた
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) October 5, 2025
運よく投げ回数少なくて、メダル5にならなかったから勝てたようなものです😅
どのキャラもだけど、SAゲージ溜まってると怖い pic.twitter.com/dS5CqfdNEU
2025年10月5日本田撃破↓
CPUレベル8の本田に勝利、合計負け回数は5
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) October 6, 2025
弾がないキャラには安心して突進技を使えるから強気に行ける💪
あとは、いかにして画面端に追い込むかですね pic.twitter.com/AxnL0qlAzF
2025年10月6日ガイル撃破↓
CPUレベル8のガイルをやっと倒せました_(:3 」∠)_
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) October 7, 2025
たぶん計50~60回くらいは負けてる
前ポストしたけど、
バリア?張りつつ、遠距離からソニックブーム、ジャンプすればサマーソルトキック飛んでくるし
なかなか厳しい戦いだった pic.twitter.com/VfV8z98CP3
2025年10月7日ダルシム撃破↓
CPUレベル8のダルシムに勝利😙合計負け回数は3回
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) October 8, 2025
最初は遠距離攻撃に戸惑ったけど、ジュリの次にラクに倒せたかもしれない
どうやったか自分で分からないけど、画面端の2連続投げに成功。無限投げも習得したい pic.twitter.com/kbVu5qOwz9
2025年10月8日ルーク撃破↓
レベル8のCPU対戦
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) October 9, 2025
最後は己に打ち勝つ意味でルークと対戦、負け回数は計50回くらい
コンボとか参考にしてたけど、クラシック専用っぽい😂
しかしモダン+コマンド入力のハイブリットな戦い方を見つけられた pic.twitter.com/LHJdWnVJ6q
ジェイミーより先に倒していたのですが、録画し忘れてたので掲載(ザンギとマリーザも撃破してます)↓
CPUレベル8のザンギとの闘いを録画してなかったので、
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) October 10, 2025
再度録画しようとしたら負けまくりました😇
これのおかげでランクマッチのザンギ使い(bronze)に対処できた気がする pic.twitter.com/M6slOpJXri
無課金キャラは全キャラに勝利です↓
CPUレベル8のマリーザ姉貴との闘いも録画し忘れてたので再戦しました
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) October 10, 2025
1回目でアッサリ勝てたのですが、録画が上手くいかず再再戦
レベル7の時に大変お世話になっていたので、そこまで苦労なく倒せるようになった😁 pic.twitter.com/3oXvEsBDER
余談:ランクマッチでbronze→silverになった
昨日のbronze→silverになった戦い
— えまつ@ショート動画 (@ematuri00) October 11, 2025
おそらく、このランク帯だと対空してくる人が少ないので「ジャンプ攻撃がよく通る」という発見をした
CPUレベル8相手だと、ジャンプ攻撃しようものなら簡単に撃ち落とされていたので盲点だった
再戦したかったけど、いち早くスクショ取りたかったので すまぬ😂 pic.twitter.com/7h8iVjE7E4
目標のsilverランクに行けました!(^^)
ランクマッチはCPUレベル8とは戦い方を臨機応変にしないと、中々勝てませんね。
・この人は対空少ないからジャンプ攻撃が通りやすいぞとか
・〇〇キャラの××技を頻繁に使ってくるから、こういう対処をしようとか
・ドライブインパクト多めだからジャンプ、投げ、ドライブインパクト返しをやるぞとか
・あとはモダンとクラシックの攻撃を組み合わせると結構通りやすいこともあった
余談、Steamでコントローラー設定がおかしくなった時の対処法


まず、前提としてコントローラー設定がおかしくなった原因ですが・・
ハッキリした理由はわからないですが、筆者は前回の8BitDo M30のレビュー記事で頻繁に白Xを誤押してしまうと書きました。
8BitDo M30のレビュー記事↓


おそらく、白Xボタンを誤押したときにコントローラー設定が変わってしまった可能性が高いです。
調べながらコントローラー設定を直そうとしましたが、直らず・・_(:3 」∠)_



まぁ、直らなかったせいで(?)ファイティングコマンダーOCTAを買ったわけですが・・
後日、3~4つくらい試して直りました↓
元に戻せなくなった場合は、コントローラー設定のリセット+PCを再起動する必要があるようです。
筆者の場合はコントローラー設定などをいじった後にSteamしか再起動してなかったので、PCの再起動は盲点でした(^^;
最終手段といわれていますが、こちらにコントローラーのリセット方法が書かれています↓


まとめ:ファイティングコマンダーOCTAは値段は高いが持ちやすく、スト6で使いやすいコントローラー


・値段が少々お高い
・プラスチックが安っぽい
・Amazonレビューは賛否両論
・専用アプリで十字キーの感度を変更できる
・どのカラーもデザインがカッコいい
・軽くて持ちやすく、ボタンの押し心地がいい
・正面右6ボタンは軽くて浅いので、反応速度が速くなる
いまの所、めっちゃ使いやすいです(^^)
耐久性によっては使いつづけるかもしれません(格ゲー熱が冷めてなければ・・)


インターネット・コンピュータランキング


にほんブログ村