動画制作に集中するため、新規記事の更新頻度は2か月に1~2回ほどになります

ファイティングコマンダーOCTAはストリートファイター6で使いやすいか?【レビューや結果など】

  • URLをコピーしました!

※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

先日、Steamでストリートファイター6(以下、スト6)をプレイしようとしたら8BitDo M30のコントローラー設定がおかしくなっていました・・(^^;
※症状としてはLT・LBの設定が同じになるという現象(パリィができない状態になった)
コントローラー設定をリセットしたり、Steamのスト6設定をいじったりしても解決しなかったので、ファイティングコマンダーOCTA(以下、OCTA)を買ってしまいました。
※結局、8BitDo M30のコントローラー設定は直った(余談で後述)

箱は結構大きめ

とりあえず、OCTAを購入してしまったのでスト6目線でレビューします。
結論を先にいうと、持ちやすさと使いやすさは8BitDo M30より上だと個人的には思いました。

この記事で紹介すること

・ファイティングコマンダーOCTAって、どんなコントローラー?
・8BitDo M30や今まで使っていたロジクールF310rと比べてどうか?
・スト6の勝率には影響があった?
・個人的に感じたファイティングコマンダーOCTAの「良い点」と「悪い点」
・余談、Steamでコントローラー設定がおかしくなった原因や対処法など

目次

ファイティングコマンダーOCTAって、どんなコントローラー?

商品箱の裏

・格ゲーに特化(主にスト6?)
・前面右に6ボタン
・カスタマイズアプリで十字キーの入力感度を変えれる
・各ボタンは耐久回数800万回と丈夫らしい
・形はプレステのコントローラーに近い(まったく同じではない)
・しかしプレステ系コントローラーとはボタン配置は異なる
・対応OSはWindows10/11のみ
・アナログスティックと8角ガイド(スライドスティック)が付いている
・6ボタンの押し心地が浅くて軽い

前回購入した8BitDo M30(以下、M30)をパワーアップさせたようなコントローラーという印象です。
値段が1.6倍くらい違うので、当たり前といえば当たり前ですが・・(^^;
有線のゲームパッドの中では、そこそこ上位機種じゃないでしょうか。

ちなみにプレステでも使えるファイティングコマンダーのコントローラーはこんな商品です(OCTAに形は似ていますが、スティックが1つしかないのとボタン表記や配置が違う、タッチ機能が付いているらしい)↓

上記の商品は、今回購入したPC専用コントローラーより少し安いです(約800円ほど安い)。
※2025年9月23日時点でステッカーなしだと5618円となっています

この商品も一瞬迷いましたが・・タッチパッドに触れて誤動作させてしまう・スタートボタンの位置が微妙というのが気になって選びませんでした。

購入場所や値段、スペックについて

内容物は本体・説明書とシンプル

正式名称:ファイティングコマンダー OCTA for Windows® PC(WHITE)※Amazonより引用
メーカー:ホリ
購入場所:楽天市場
値段:6480円(ポイント還元で実質5480円ほどで購入)
カラー:ホワイト(他にはブラック・キャミィデザイン・ジュリデザインがある)
有線or無線:有線
ボタンやスティック:十字キー+正面10ボタン+アナログスティック+8角ガイド(スライドスティック)、コード側のボタンRT RB LB LT→表記的にはLT LB RSB LSBとなっています
正面右ボタンの配置(上から時計回り):RB・RT・B・A・X・Y
専用アプリ:有(十字キー感度のカスタマイズが可能)
耐久性:丈夫(800万回押に耐えられるらしい)
外形寸法:(幅)約17cm×(奥行)約9cm×(高さ)約4.8cm
質量: 約250g
ケーブルの長さ: 約3m
接続方式: USB Type-A接続
必要システム:USB ポート(Type-A)、インターネット接続環境
対応OS : Windows®11/10

このコントローラーはPCにしか対応してないようなので、そこは注意だね

あと結構、横幅がありますが手の小さい筆者でも持ちやすいです

Amazonレビューをみると・・
・使いやすい、軽い、スト6の成績が上がった
・ボタンの耐久性は高いが十字キーが先にダメになってしまった
・RLボタンの耐久性は低い?
・・など賛否両論なレビューがありますね。

一応、耐久性はあるが、毎日長時間プレイするようなヘビーゲーマーには向かない(壊れやすい)感じなんですかね?(^^;

ちなみにコード側は こんなボタンになっています↓

LTとRSBは大きめになってます

8BitDo M30や今まで使っていたロジクールF310rと比べてどうか?(個人的な感想)

左からOCTA・M30 ・F310 r
OCTA M30F310r
メーカーホリ8BitDoロジクール
値段
(購入当時)
6480円3901円1900円
どんなゲーム向け?格ゲー格ゲー一般的なゲーム
有線or無線有線有線
(取り外し可能)
有線
コントローラーのタイプ・正面右6ボタン
・前面4ボタン
・アナログスティック
・8角ガイド
・正面右6ボタン
・前面4ボタン
・アナログスティックなし
・一般的なタイプ
・前面4ボタン
・アナログスティック2つ
コントローラーの形プレステ系セガサターン系
(レトロ系)
プレステ系
正面右ボタンの配置
(上から時計回り)
RB・RT・B・A・X・YRB・RT・B・A・X・YY・B・A・X
持ちやすさ
ボタンのカスタマイズ
※1

十字キーの感度が変更可能
(専用アプリ必須)

※2
×
持ってみた感じ軽い
持ちやすい
普通
やや持ちにくい
普通
持ちやすい
ボタンの押し心地軽くて浅め
RB・RT・B・A・X・Yはカチカチ音
標準
LT LB RSB LSBは浅め
標準
LT・RTだけ深め
気になる点・プラスチックが安っぽい
・コードが長い
・持ちにくい
・スタートボタンの位置が苦手
・白Xボタンの位置が苦手
・LTとRTボタンが深い→反応速度の点で気になる
※1~個別のゲーム内で可能な場合がある
※2~探してみると無線版しか見つからなかった

OCTAは値段が高いだけあって、とても使いやすいコントローラーだと思いました(^^)
くわしいレビューは後述。

F310r→M30に移行するときはボタンの位置に苦戦しましたが、M30→OCTAは違和感なく移行できたと思います。

まだ購入したばかりなので耐久性は不明ですが・・
ガチゲーマーじゃない筆者の使用頻度(平日30分~1時間、休日2時間くらいの使用頻度)で4年くらい持てばコスパ的にも優秀じゃないでしょうか?

個人的に感じたファイティングコマンダーOCTAの「良い点」と「悪い点」

白黒のデザインがカッコいいです(^^)

イマイチな点
・アナログスティックを使わないユーザーからしたらマイナス
・値段が少々高い
・軽いがプラスチックが安っぽい
・コードが長い

良い点
・持ちやすい
・デザインがいい
・アプリで十字キーの感度が調整できる
・スタートボタンの位置が標準
・正面6ボタンが浅くて軽い

イマイチな点

アナログスティックを使わないユーザーからしたらアナログスティックは邪魔ですが・・使う人からしたら必要なんだろうし、アナログスティックを基本使わない筆者はイマイチな点として挙げておきます(^^;
ちなみにスト6プレイ中に操作で邪魔になることはないです。いまの所。

アナログスティックがなかったら、OCTAの値段がもうちょっと安かったのかなぁと想像するとね・・

値段はM30(購入当時3901円)の約1.6倍で6480円。ライトゲーマーにしたら高いですよね・・(^^;
OCTAは確かに使いやすいコントローラーですが、コスパに合ってるかは耐久性によります
ヘビーユーザーで2年、ライトユーザーで4年持てば品質とコスパは合ってると筆者は考えています。

プレステとかスーファミのコントローラーって、どれくらい持ったかな?3年くらい?
兄弟で使ってたから、結構ヘビーな使い方だったと思いますが・・

ゲームっていっても格ゲーばかりやっていたわけじゃなく、RPGやパズルゲームみたいなコントローラーに負担がかかりにくいジャンルもプレイしていたので、期間で測るのはナンセンスかもしれませんね・・(^^;
※格ゲーは素早い操作が求められるので、コントローラーに負担がかかりやすいジャンルのゲーム(特に十字キーに負担がかかりやすく、レトロゲーコントローラーも十字キーからダメになっていました)

OCTAは軽いコントローラーですが、手触りはプラスチック感が強く安っぽいです。
比較的安い、M30やF310rと同じくらい。

コードは約3mと筆者が所有してるコントローラーで最長ですが、「そんなに長さいる?」と疑問でした。

PC専用コントローラーだからPC・モニター・プレイヤーは、わりと近い位置にいると思うけどね・・

良い点

プレスチック感は強いですが、プレステのコントローラーに近い形なのでM30より持ちやすいです。
デザインもホワイトカラーで気に入っています。

十字キーの感度やボタン設定は、このようなアプリをダウンロードして設定します↓

公式サイトからアプリをダウンロード→https://hori.jp/manual/hpc-046/

最初はRBSやLBSがデフォルト設定なので、スト6をやるならアプリで設定を変更する必要があります

※筆者は試していませんが、Steamやスト6のコントローラー設定でボタン設定のみ」は変更が可能かもしれません

筆者は十字キー感度は最大にしていますが、特に不都合はありませんね。
※一応、デフォルトで感度最大になっている

M30で苦しんだ身からすると、スタートボタンの位置が標準的な場所にあるのは神。
後述していますが、これで今後コントローラー設定に苦しむことはないでしょう(^^;

正面右6ボタンは、軽くて浅い押し心地でカチカチ音がします。
キーボードでいう所のノートパソコンのパンタグラフ+メカニカルの青軸(軽めの青軸)みたいな感じです。
OCTAと比べると、M30やF310rは安いメンブレン系のキーボード(やや重い押し心地)みたいな感じ。

ボタンが軽くて浅いと誤押しのデメリットもあるけど、反応速度も速くなるというメリットがあるよね

一応、筆者はボタンが軽くて浅いことで誤押ししたことはありませんが、人によっては誤押しの可能性があります。

ファイティングコマンダーOCTAでの成果~今まで勝てなかったCPUレベル8のキャラたちを撃破

筆者が左のルークです↓

2025年9月22日時点でJPには勝てませんが、今まで勝てなかったジェイミーやザンギエフには勝つことができました(^^)
※ただし、コントローラーのおかげというより日々の修練の面が大きいと思います

2025年9月22日にJP撃破↓

いまは新たな壁としてキャミィさんが強くて、40連敗くらいしています(^^;
あとリュウにも20連敗くらいしてる。
※1/3では勝てるときもあるが、2勝利が取れない状態

2025年9月23日にリュウ撃破(ついでにSteamの録画機能を試しています)↓

2025年9月26日にキャミィさん撃破↓

2025年9月27日に春麗を撃破↓

2025年9月29日にブランカを撃破↓

2025年9月29日にジュリ撃破↓

2025年9月30日キンバリー撃破↓

2025年10月1日DEE JAY撃破↓

2025年10月2日ケン撃破↓

2025年10月3日リリー撃破↓

2025年10月4日マノン撃破↓

2025年10月5日本田撃破↓

2025年10月6日ガイル撃破↓

2025年10月7日ダルシム撃破↓

2025年10月8日ルーク撃破↓

ジェイミーより先に倒していたのですが、録画し忘れてたので掲載(ザンギとマリーザも撃破してます)↓

無課金キャラは全キャラに勝利です↓

余談:ランクマッチでbronze→silverになった

目標のsilverランクに行けました!(^^)

ランクマッチはCPUレベル8とは戦い方を臨機応変にしないと、中々勝てませんね。
・この人は対空少ないからジャンプ攻撃が通りやすいぞとか
・〇〇キャラの××技を頻繁に使ってくるから、こういう対処をしようとか
・ドライブインパクト多めだからジャンプ、投げ、ドライブインパクト返しをやるぞとか
・あとはモダンとクラシックの攻撃を組み合わせると結構通りやすいこともあった

余談、Steamでコントローラー設定がおかしくなった時の対処法

Steamのコントローラー設定画面

まず、前提としてコントローラー設定がおかしくなった原因ですが・・
ハッキリした理由はわからないですが、筆者は前回の8BitDo M30のレビュー記事で頻繁に白Xを誤押してしまうと書きました。

8BitDo M30のレビュー記事↓

あわせて読みたい
ストリートファイター6初心者が正面に「RB」と「RT」ボタンがあるゲームパッドを使って結果が変わるか? 最近、作業の合間にSteamでストリートファイター6(以下、スト6)をプレイしています。アーケードモードのHardestとCPUレベル7が壁で、全然倒せません・・(^^;※2025年9月3...

おそらく、白Xボタンを誤押したときにコントローラー設定が変わってしまった可能性が高いです。
調べながらコントローラー設定を直そうとしましたが、直らず・・_(:3 」∠)_

まぁ、直らなかったせいで(?)ファイティングコマンダーOCTAを買ったわけですが・・

後日、3~4つくらい試して直りました↓


元に戻せなくなった場合は、コントローラー設定のリセット+PCを再起動する必要があるようです。
筆者の場合はコントローラー設定などをいじった後にSteamしか再起動してなかったので、PCの再起動は盲点でした(^^;

最終手段といわれていますが、こちらにコントローラーのリセット方法が書かれています↓

プログラマになりたい人。
Steamのコントローラー設定をコンフィグごとリセットする方法 - プログラマになりたい人。 ※下記で紹介する方法はあくまでも最終手段です。 1 :コントローラーを取り外し、Steamを終了する。 (バックグラウンドで動作している場合があるので注意。) 2 :Steamのイン...

まとめ:ファイティングコマンダーOCTAは値段は高いが持ちやすく、スト6で使いやすいコントローラー

箱の下部

・値段が少々お高い
・プラスチックが安っぽい
・Amazonレビューは賛否両論
・専用アプリで十字キーの感度を変更できる
・どのカラーもデザインがカッコいい
・軽くて持ちやすく、ボタンの押し心地がいい
・正面右6ボタンは軽くて浅いので、反応速度が速くなる

いまの所、めっちゃ使いやすいです(^^)
耐久性によっては使いつづけるかもしれません(格ゲー熱が冷めてなければ・・)

インターネット・コンピュータランキング
インターネット・コンピュータランキング にほんブログ村 イラストブログ アニメ・漫画タッチへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次