今回は私が今までやった事があるアルバイトについて感想付きで書いてきます。
特に変わったバイトはやったことがないですが、若干ブラック?なバイトもやってきました。
[outline]
郵便局の年賀ハガキ仕分けバイト
高校生の時にやった初バイトです。
期間が1週間くらい1日数時間程度でした。
2~3万円ほど稼げたと思います。
ゆうちょの通帳を作ってそこに給料振り込むって形でした。
自分の担当の住所区域のようなものがあって住所別に仕分けて行きます。
引越しで居なくなった人宛のハガキも入っているので、別途分けていきます。
人とあまり話さなくて良かったので楽でした。
周りも知らない人ばかりで学生が多かったですね。
スーパーでレジ打ちバイト
こちらも学生の時のバイトです。主婦から学生までいました。
1年半くらい続けました。
社会勉強の為に接客もやった方がいいかなと思い始めました。
普通のお客さんはいいのですが、酔っ払っていたり気難しそうな人とか絡んでくる人もいて苦手でした。
あと暇な時と忙しい時の落差が激しいです。
暇な時はビニールの袋(お魚とか豆腐入れる)を取りやすい形にひたすら作ります。
暇であくびを噛み殺していました(笑)
立ち仕事なので足も痛くなってきます。
当時は忙しい仕事より暇な仕事の方が苦手が苦手でした。
今は暇な時にブログのネタなど考え事が沢山できるので、暇でもOKですが(笑)
コンビニバイト
これは1か月も続かず辞めました。
(郵便物の受け渡し・品出し・レジ・発注、他にまだまだある)
スーパーで品出しのバイト
こちらは就職するまでの繋ぎのつもりでしたバイトです。
こちらも主婦から学生アルバイトがいました。
重たいものを運ぶ作業もありましたが黙々と出来たので楽しかったです。
慣れてくると物を出す・並べるのが早くなってきて「もう終わったの!?」と上司に驚かれた事がありましたね。
パンの引きシールなんかも貼りました。
就職が決まって辞める時に結構引き止められましたね。
次の人が決まるまでお願いしますと言われて。
就職先に事情を話ダブルワークで少しの間働きました。
Web会社でムービー作り
こちらは短期間で、品出しバイトとダブルワークをしていました。
社長以外は20代くらいの若い子が多かったです。
基本自由だけどブラックでした。
社員(社長)一人とバイト2~3人で頼まれた日のみ出勤。
社長がWebやムービーに関しての知識なし。
アルバイトだけでWeb作ったり、ムービー作ったりってどうなの?と思いました。
結局私一人でムービー作りしました。
使う画像と音源は指示してくれましたが・・。
今どうなってるかなぁ、あの会社・・(^^;
洋菓子製造工場
本当はここに就職する予定だったのですが工場内部の事件により時期が延びる事になりました。
(詳細は書けませんが・・)
10代くらいの若い子から留学生におじいちゃんくらいの方までいました。
研修時はアルバイト待遇のスタートでした。
こちらも今の時代はブラックと言われるんだろうなぁ(^^;
残業代なし、12時間以上勤務当たり前、ボーナス不明でした。
仕事自体は楽しかったですね。
当時流行っていた生キャラメルも作りましたし、ケーキに模様入れたり、カットする作業でした。
人間関係も良かったのですね。
今はうるさい時代だからダメかもしれませんが、味見と称してのケーキの切れ端のつまみ食いがOKでした。
お持ち帰りもOK。
水産加工場
私は接客が苦手なので工場系が多いですね。
接客以外だと、どうしても工場系になってしまいます。
主婦が多かったですね。若い人は1~2人程。
主に魚の切り身や干物を扱ってました。
お魚を処理したり、味付けしたり、軽量したり等の作業です。
魚を格安で買えたり、もらったりは良かったです。
だた冬は地獄です。めちゃくちゃ寒い。
シモヤケに何回もなりました(^^:
作業着の下にモコモコ裏起毛を着ても寒かったです。
特に休み明けの工場がヤバイくらいに冷えている。
その上冷凍庫や冷蔵庫にも入らなくてはならなくて大変でした。
手がどうしても冷えるので、お湯をバケツにくんで温めたりしてました。
後は衣類に魚の匂いが付くのがちょっと嫌でした。
人間関係は悪かったです。
特に新人はすぐ辞めての繰り返し、社員も入れ替わりが激しい。
社員が少ないので教える人が居なかったのが原因でしょうねぇ。
入ってもどうせ辞めていくし、みんな自分の仕事が忙しかったので面倒を見る人もいなく放置してました。
その中で特別面倒見のいい人がたまに教えるくらいです。
有給休暇を使わせてもらえない、新人がすぐ辞める、社員の入れ替わりが激しい、社長がワンマンのブラックでした。
競馬場清掃の短期アルバイト
夏休み期間の土日のみ(計12回)の競馬場の清掃アルバイトです。
大学生からご年配の方までいました。男女比は同じくらいです。
求人票に書かれていない残業がありました。2時間前後。
仕事内容から人間関係まで超ブラックでした。
※現在は競馬場清掃の会社が変わっているので、ブラックかどうか分かりません。
・責任者、社員がいい加減
・契約書の所定時間より早く勤務させられる
・何人かに研修日を伝え忘れる
・残業代が30分刻みじゃないと出ない
・人間関係が悪い(ボスみたいのが威張っている)
一日勤務して辞めたくなりましたが、12回出勤すれば開放されると思ってなんとかやり遂げました。
社員がカッコつけ?で、「力を合わせてがんばりましょう!」とか言っていますが「こんなブラックな環境で頑張れる訳ねーだろ!」と思っていました(笑)
初日に何人か辞めた人もいます。当たり前ですね。
8:00~17:00の勤務ですが、基本2~3時間の残業があります。サービス朝礼の為7:45分集合でした。
夕礼もります(怒)
長期のお局様が、「アルバイト連中邪魔だ!どけどけ!」って態度なので辞めていく人が多かったですね。
あと掃除道具が人数分用意されていないってどういう事よ(#^ω^)ピキピキ
あと掃除の仕事は汚い仕事が多いです。
食べ物・飲み物がこぼしてあったり、嘔吐物の処理したり、虫の処理もあったり。
私は掃除嫌いではないので多少は平気ですが、若い人にはキツいんじゃないかと思いました。
清掃の仕事は運動量がハンパないです。
土日のみ勤務しただけで体重1~2kgは落ちました(笑)
私と違う区域担当のアルバイトさんは、今日1万歩いちゃった~などと言っていました。
このブラック会社の名前はしっかり憶えておきます。
詳しくは書けませんが、ビルメンテなども行っている会社です。
競馬場コース整備員の仕事
詳しくはこちらの記事をごらんください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://wakablog.conohawing.com/entry/keibakosuseibi target=]
拘束時間は長いですが、人間関係はよく、休憩時間も長いのでホワイトバイトでしたね。
終わりに
こうして書き出してみると、黙々系の作業が私には向いているようですね。
私の能力的にマルチタスクは集中している時じゃないとできませんし、人と話しながらは無理そうです。
どの仕事も経験して良かったと思っています。ブラックでもね(^^;)
向き不向きなども自分自身でわかりましたし、ブラック会社を見抜く目と切り捨てるべき会社というのが分かりました。
次回転職する機会があれば参考にしようと思います。
皆さんの参考にもなってくれれば幸いです。
以上
アルバイト経験を書いてみたでした。
読んでくれてありがとうございました!