「流行」の検索結果
-
自分の絵柄は、どうやって決めるか?流行りor自己流?
イラストを描く皆さんは、どのようにして自分の絵柄を決めましたか? 例えば、 ドラゴンボールの作者「鳥山明先生」や、ドラえもんの作者「藤子・F・不二雄先生」の絵は... -
カルトマーケティングって何?推し活マーケティングみたいなもの?
商売人・非商売人に関わらず、マーケティングは義務教育で教えるレベルだと個人的に思っています。ちょっと前にカルトマーケティングという・・ちょっと怪しい本が紹介さ... -
絵描き・ブロガーが解説動画を作れると強みになるかもしれない話【2人形式の解説動画について】
ブログに解説動画にイラストに、現在、筆者は色んなことをしています。一点に特化した方が良いと ある成功者はいいますが、筆者は断然、強みは2つ以上持っていた方がい... -
自分の個人的な主張を版権キャラクターに言わせない方がいい?【人型オリジナルキャラクターの作り方・使い道など】
筆者は、ふだん二次創作イラストを描いて楽しんでいます。ついでに東方という版権を使い、自分でイラストを描いて解説動画なども作っています。※東方は営利目的じゃない... -
トラウマを軽減させるには どうしたらいいか?自閉症の例も【忘却の効用】
忘れやすいことでトラウマを抱えず、自閉症にもならずに済んでいる。 いつも良書を紹介してくれているブロガーさんが「忘却の効用」という書籍を紹介していました。 忘... -
努力・才能・運(環境)、結局どの比率が大きいの?
何かをやり遂げるのには運要素(環境など)が1番大事だと考えていました。※正確には運が8割で、その他の要因が2割くらいだと勝手に思っていた しかし、「努力や才能は本... -
ショタ声の入力文字読み上げソフトを購入したのでレビュー&イメージイラストを描てみた【ボイスピーク・商用利用可】
現在、筆者は商用利用可能なAI音声合成ソフト(文字を入力しただけで読み上げてくれるソフト)のVOICEPEAK・ボイスピークを使って動画を作っています。ボイスピークの体... -
成果を出した人が多くの報酬をもらうのは差別なのか?
・成果を出した人が多くの報酬をもらい、成果を出さなかった人は報酬が少ないのは差別に当たるのか?・成果の有無に関わらず、全員おなじ報酬をもらうことが「公平」ま... -
【生きづらさ激減?】あなたが苦しんでもいいと思える欲望は何か?
「自分が欲しいもの」は、どうやって決まっているのか? ・私は物ごとを誰の影響も受けずに自力で欲している・私が何を望み、何を望まないかは私が決めている 人間の三... -
Vtuberなどのキャラ設定に使えるかも?オタクとして推しがいるメリットも紹介【書評】
好きなキャラクターやVtuber、商品・サービスが出てくると、「好き」ではなく「推し」という言葉が最近使われます。推しの子など、人気沸騰中のマンガ(アニメ)でも使...